299件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-06-27 令和 4年第 2回予算決算委員会−06月27日-01号

一、分煙環境整備維持については、地域住民協力が不可欠であることから、行政主導もと地域住民連携し、鋭意取り組んでもらいたい。  旨、意見要望が述べられました。  これをもちまして、厚生分科会長報告を終わります。 ○倉重徹 委員長  厚生分科会長報告は終わりました。  次に、環境水道分科会長報告を求めます。         

熊本市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会−06月15日-03号

喫煙による身体への影響も考慮し、健康増進を図る観点から、行政主導による公設喫煙所整備については考えてはおりませんが、民間事業者に対し、今回の助成制度活用について促してまいるほか、先ほど答弁をいたしました市内中心部協力していただける分煙施設本市ホームページで紹介するなど、引き続き望まない受動喫煙の防止に取り組んでまいりたいと考えております。          

八代市議会 2021-03-10 令和 3年 3月定例会−03月10日-03号

次年度においては、クラブ間の情報交換クラブ内の連携強化並びにクラブ体制整備等行政主導で推進していただきたいと思います。  続きまして、(2)仮称八代市スポーツコミッションの設立と活動についてですが、この事業に関しましては、私はこのコロナ禍により静まり返った八代の経済並びに産業を反転攻勢するためには、よき起爆剤となるのではないかと捉えています。

合志市議会 2021-02-26 02月26日-03号

それを考えたとき、行政主導で各小学校での避難所運営マニュアルを作成し、関係する各団体とともに日々の確認作業を行い、さらには実際の体育館等の間取りを使用したこの避難所運営ゲームHUG」を使った定期的な訓練を行うことが有効と考えますが、ご見解をお伺いいたします。 ○議長(坂本武人君) 齋藤交通防災課長。 ◎交通防災課長齋藤和広君) お答えいたします。 

宇土市議会 2020-12-04 12月04日-04号

昨今の有害鳥獣対策は,行政主導捕獲駆除柵等設置を行っているだけでは,根本的には解決が困難であると言われており,先ほど答弁しました「えづけSTOP!」など地域住民主導対策を行っていくことも重要であります。 このことから,今後は地域住民側対策を行うために,有害鳥獣に関する正しい知識や,防除対策周辺環境整備の考え方の普及啓発を図っていくことも必要であると考えております。 

熊本市議会 2020-12-03 令和 2年第 4回定例会−12月03日-03号

議員お尋ね分煙施設につきましては、行政主導での整備は考えておりませんが、特に市内中心部におきましては受動喫煙に関する苦情も多く、また非喫煙者の健康を守るためにも、分煙施設整備は必要であると考えております。本市としましては、非喫煙者の望まない受動喫煙が生じないよう、民間分煙施設設置運営に関する指導助言などを行ってまいりたいと考えております。          

熊本市議会 2020-12-03 令和 2年第 4回定例会−12月03日-03号

議員お尋ね分煙施設につきましては、行政主導での整備は考えておりませんが、特に市内中心部におきましては受動喫煙に関する苦情も多く、また非喫煙者の健康を守るためにも、分煙施設整備は必要であると考えております。本市としましては、非喫煙者の望まない受動喫煙が生じないよう、民間分煙施設設置運営に関する指導助言などを行ってまいりたいと考えております。          

熊本市議会 2020-09-15 令和 2年第 3回予算決算委員会−09月15日-01号

あくまでもこれは、本市の多くが行政主導運営体制でありますが、社会福祉法人や例えばNPO法人などへのシフトも検討していかれながら、保護者ニーズに応えられるよう併せてお願いしたいと思います。  続きまして、決算関係資料より、不用額調書についてお尋ねいたします。  1番と4番については割愛させていただきます。  1点目、県知事選挙費使用料及び賃借料)、39ページについてお尋ねいたします。  

熊本市議会 2020-09-15 令和 2年第 3回予算決算委員会−09月15日-01号

あくまでもこれは、本市の多くが行政主導運営体制でありますが、社会福祉法人や例えばNPO法人などへのシフトも検討していかれながら、保護者ニーズに応えられるよう併せてお願いしたいと思います。  続きまして、決算関係資料より、不用額調書についてお尋ねいたします。  1番と4番については割愛させていただきます。  1点目、県知事選挙費使用料及び賃借料)、39ページについてお尋ねいたします。  

宇城市議会 2020-06-16 06月16日-04号

また、近年突発的に発生する激甚災害への行政主導ソフト対策にも限界が生じており、防災対策を今後も維持・向上するため、市民全体で共通理解もと住民主体防災対策に転換する必要がございます。災害時に自らの判断で適切に避難行動をとるために、市町村が発令する避難情報気象台等が発表する防災気象情報を、5段階に整理して分かりやすく提供する内容を盛り込んでおります。 

熊本市議会 2020-06-11 令和 2年第 2回定例会−06月11日-02号

議員指摘のとおり、災害時における備蓄物資活用防災倉庫運用体制が十分ではなかったことから、今後は、現行行政主導維持管理体制の下で、避難所運営マニュアル見直し備蓄物資活用した震災対処動訓練を実施するなど、地域との連携を図りながら防災倉庫等の適切な運用に取り組んでまいりたいと考えております。          

熊本市議会 2020-06-11 令和 2年第 2回定例会−06月11日-02号

議員指摘のとおり、災害時における備蓄物資活用防災倉庫運用体制が十分ではなかったことから、今後は、現行行政主導維持管理体制の下で、避難所運営マニュアル見直し備蓄物資活用した震災対処動訓練を実施するなど、地域との連携を図りながら防災倉庫等の適切な運用に取り組んでまいりたいと考えております。          

荒尾市議会 2019-09-20 2019-09-20 令和元年第5回定例会(4日目) 本文

ここは、道の駅の開業まで10年をかけて、地元農家住民を巻き込んで、行政主導地元ブランドをつくり上げて安定運営をしているということは紹介しました。平成6年度に産直実験施設を開設して、当時は100人の出荷者が15年後の平成21年度には417人、4倍に地元出荷者がふえたんですね。

宇城市議会 2019-06-21 06月21日-04号

これまでの行政主導防災減災対策にはおのずと限界がございます。市民が自らの命は自ら守る、いわゆる自助という意識を持つことが肝要でございます。さらに地域の人々が互いに助け合う、いわゆる共助の心が今後の安心・安全なまちづくり地域づくりの礎となり、防災減災対策効果が上がるものと考えておりますので、市民の皆様の御理解と御協力をお願いいたします。

熊本市議会 2019-03-08 平成31年第 1回定例会-03月08日-付録

基本計画策定に向けては行政主導だけで進めないように求めたい。 第15回 平成30年6月5日 〈調査案件〉 〇平成29年度に実施した熊本市本庁舎整備計画作成業務委託調査結果について 〈説明概要〉 ◇平成29年度に実施した熊本市本庁舎整備計画作成業務委託について、その調査結果を報告庁舎耐震性法的整理や本庁舎行政棟)及び議会棟耐震性能評価、そして耐震改修に関する課題を説明